無垢材のパイオニア的存在と言えば、ウッドワンです。
そのウッドワンから発売されている「ピノアース」は、天然の無垢材を使用した内装材のシリーズです。
今回は、ピノアースの建具商品について、その特徴やラインナップ、価格や口コミについてまとめました。
■天然の木の魅力を活かしたドア
【ウッドワン公式HPより引用http://www.woodone.co.jp/】
ウッドワンのピノアースは、「うづくり仕上げ」の無垢材ドアです。
うづくり仕上げとは、木目が浮かび上がるように木の表面を削る仕上げ方法です。触れた時に、木目の凹凸を感じる事ができ、まさに木の魅力をそのまま活かした素材になっています。
また、ピノアースに使われる塗料は、亜麻仁油や紅花油などの自然塗料で、化学物質が含まれず、天然素材である無垢材のメリットを損なわない工夫が取り入れられています。
■ピノアースの19デザインのドア
ピノアースのドアは、全部で19のデザインから選ぶ事ができます。カラーはディープブラウンやホワイト、クリア自然塗料などの6色です。
それぞれ扉の装飾や採光ガラスの有無によって価格が異なります。
□ピノアースドアの価格
※価格は735〜778幅の調整枠タイプシングルドアのセット価格です
- S-VE、S-VP…93,400円
- S-VW、S-VF、S-VS、S-W、S-VA…108,100円
- S-VU…116,400円
- S-VT…132,100円
- S-VQ…139,400円
- S-VK…148,600円
- S-VR…151,500円
- S-LW、S-LA、S-LV…163,200円
- S-VC、S-VD…169,300円
- S-VM、S-VJ…226,200円
□価格の傾向
【ウッドワン公式HPより引用http://www.woodone.co.jp/】
装飾のないプレーンなS-VEなどのタイプは最も価格が安くなっています。
採光ガラスが付くと価格は10万円台になり、格子や換気口、ルーバーなどの部材が付いたデザインは、13万円以上になってきます。
最も価格の高いS-VM、S-VJデザインには、ステンドグラスのようなデザインが施された熱処理ガラスが付いています。
上記の価格は開きドアの物ですが、引戸になるとプラス20,000円、吊り戸になると約2倍の定価となりますのでご注意ください。
■ピノアースオーダーペイントとは?
【ウッドワン公式HPより引用http://www.woodone.co.jp/】
ピノアースシリーズには、カラフルな塗装で仕上げた「オーダーペイントシリーズ」があります。木目調は塗装で消えますが、インテリアのアクセントとして高い効果を発揮します。
【ウッドワン公式HPより引用http://www.woodone.co.jp/】
カラーはレッドやスカイブルーなど、いずれもアンティーク調の特徴的な色味です。
ただし、価格は従来のピノアース商品よりも約4万〜6万円アップします。
■ドアとしての特徴
ピノアースドアは、ドアノブが標準仕様でシルバーになっています。
アンティークなマットブラック調のレバーはオプションとなっており、他社製のドアノブとの交換はできません。
リフォーム時には1mm単位で幅と高さが調整でき、調整枠タイプのドアであれば、施工箇所に応じて好きな方向に向けて設置する事ができます。
また、マンションの廊下や狭いコーナー部向けの「スライディングドア」も用意されています。
こちらはドアを開いた時、ドアが室内側にスライドして、通路のスペースを確保できる商品です。
永大産業にも似たような「スライドインドア」がありますが、こちらはドアそのものが折り畳まれる形状ですので、ドアに折り目が付いています。
■ピノアースの評判や口コミ
「無垢の建材と言えばウッドワンのピノアース」と言われるほど、無垢のドアをお探しの方であれば、誰もが一度はウッドワンを検討するでしょう。
しかし、無垢である事のデメリットもいくつか押さえておかなくてはなりません。
【ウッドワン公式HPより引用http://www.woodone.co.jp/】
天然の木で作られたピノアースは、どうしても品質にバラ付きが生じます。
そのため、商品や設置場所によっては「反り」が早く発生して、ドアが開きにくくなったり、引戸がすれてしまったりする事もあります。
天然素材を購入する以上、ある程度は覚悟しておく必要があります。
また、天然の無垢材は高級品ですので、ピノアースの最大のネックはその価格設定と言えます。
他メーカーの化粧シート仕上げ建具に比べると、ピノアースは倍の費用がかかってしまいます。
例えば、永大産業のドアでは約5万円から購入できるのに対し、ピノアースでは最低でも10万円近くの費用が必要です。
■まとめ
ピノアースが持つ、天然の無垢材が持つ重厚感は、化粧シート仕上げの建具では出せない魅力があります。
リビングの意匠にこだわるのであれば、ピノアースを検討しておいて損はないでしょう。
特に、同じピノアースシリーズのオーダーペイントタイプの存在感は圧倒的です。
個性的なインテリアを目指すのであれば、ぜひピノアースを検討してみましょう。
●こちらもご参考下さい。
→ウッドワンのフローリングの特徴や人気の種類は?
→ウッドワンのシステムキッチンリフォーム費用と評判【スイージー】